会員ページ– category –
-
LPガスワンランクアップキャンペーンについて
LPガスワンランクアップキャンペーン対象期間は、2019年7月1日(月)~2019年12月31日(火)までとなっており、応募締切は2019年12月31日(火)です。 つきましては、下記チラシを必要部数印刷いただき、お客様へキャンペーン... -
自主保安活動チェックシートの様式について
自主保安活動チェックシートの入力フォーマットを掲載いたしますので、是非ご活用ください。 「自主保安活動チェックシート入力用」シートの色つき部分を入力後、「都道府県協会提出用」シートのみを印刷し、FAX等で7月5日までに協会宛にご提出くだ... -
平成30年度石油製品需給適正化調査の結果について
資源エネルギー庁石油流通課では、昨年度まで全国のLPガス販売事業者を対象に料金公表状況の実態調査を実施していました。 今年度は、宅地建物取引業者や集合住宅の入居者を対象にLPガス料金への設備費用転嫁の実態や液石法の規制について調査を実... -
家庭用コージェネレーションシステムの運転音の対応について
家庭用コージェネレーションシステムから生じる、運転音による不眠等の症状発生について、平成29年12月26日に経産省より、消費者安全調査委員会からの意見を踏まえて、所要の対策を講じるよう要請を受けておりました。 この度、経産省より、上記対策に... -
消費税率の引上げに伴う価格設定(ガイドライン)について
この度、全国LPガス協会を通じて経産省より、2019年10月1日から消費税率が引き上げられることに伴い、お客様に安心して購買いただくために、引上げ前後に柔軟に価格付けができるよう政府において作成したガイドラインの周知依頼がありました。 会員... -
H30年度LPガスお客様相談内容(前期)について
県協会は、LPガスお客様相談所を開設し、LPガス消費者等からの相談、問い合わせ等に応じるとともに、消費者トラブル防止のため、当該相談、問い合わせ内容等に基づき、販売事業者等に対してトラブル解決に向け協力を求めるなどLPガス消費者を支援... -
食品工場及び業務用厨房施設における一酸化炭素中毒事故の防止について(お願い)
経済産業省から、別添のとおり食品工場及び業務用厨房施設においてLPガス及び都市ガスによるCO中毒事故が、平成29年は3件(うちLPガス2件)発生しており、本年は6月末時点で既に5件(うちLPガス2件)発生していることから、事故を防止する... -
事故報告書提出のお願い
LPガス事故が発生した場合には、知事等に事故届を提出することが義務付けられていますが、併せて、県協会へも事故の連絡をお願いしているところです。 しかしながら、報告は、事故後ある程度の時間・日数を経た後になることが多く、事故の内容によっ... -
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律施行規則等の 一部改正について
平成28年4月に電力の小売事業が自由化され、本年4月には都市ガスの小売事業の自由化が予定されています。 一般消費者は、各事業者が供給するエネルギーの価格やサービス等を比較考慮し、自身が使用するエネルギーや供給を受ける事業者を選択するこ... -
消費設備の点検調査に係る不在者の取扱いについて
経済産業省より消費設備の点検調査に係る不在者の取扱いに関して、下記のとおりの通達が出されました。 つきましては、ご確認くださいますようお願いいたします。 液石法関係省令の一部改正について -
所有者票情報登録のお願い
平成21年の法律改正により、経年劣化による重大事故の発生の恐れが高い製品(「特定保守製品」という。)を対象に、長期使用製品安全点検制度がスタートしています。 この制度は、特定保守製品を販売した場合 ①販売事業者等がお客様に制度の説明を行い、... -
全国LPガス協会作成の保安関係資料について
全国LPガス協会では、現在取組み中のLPガス安全安心向上運動等に利用してもらうために、別添のとおり保安関係資料を作成しましたので、販売店での社員教育や講習会等に活用してください。 なお、別添の文書はPDFのものですが、全国LPガス協会のホ...